2020年11月30日月曜日

70 租税教室  

 11月30日に6年生が租税教室を行いました。ゲストティーチャーは、浮田喜弘さん(以前豊岡小学校のPTA会長をしていただいていました)です。税の大切さをクイズやDVDで学びました。最後は、サンプルの1億円の重さを体感しました。テレビや新聞等の報道や大人の会話等から、税金は高いというイメージを持つことが多いように感じますが、私たちの暮らしを支えているものだということを考えることができたのではないかと思いました。

69 知念大地さんの大道芸訪問公演

 11月24日に大道芸人の知念大地さんをお招きし、1年生に大道芸を見せていただきました。コロナ禍の中で普段通りの学校生活ができない状況で少しでも子ども達が笑顔になれるようにと市が設定してくれた公演に申し込みし実現しました。言葉での説明ではなく、手品のような動きやパントマイムに子ども達の笑顔があふれる時間となりました。最後は、子ども達が事前に作ったお礼のお金を知念さんの帽子に入れました。本当に楽しい時間をありがとうございました。

2020年11月9日月曜日

68 情報モラル学習  

 11月6日に、高学年が情報モラル学習を行いました。講師は、兵庫県警察本部のサイバー犯罪対策課の警察官の方にきていただきました。現代を生きる人間にとって、インターネットの便利さと怖さを充分に理解することは、自分の命も周りの人の命も守ることにつながることになることを具体的なお話をききながらじっくりと考えるきっかけになったと思いました。この学習によって、正しい命の使い方にさらに磨きをかけてほしいと願っています。

67 オープンスクール  

 11月5日・6日に本年度初めてとなるオープンスクールを行いました。コロナ禍の中でのオープンスクールとなりますので、公開時間を通常より減らし、分散方式で授業を見ていただくことにしました。ワークスペースからの参観とマスク着用及び手指消毒等にご理解とご協力をいただき感謝しています。保護者の皆様にお越し頂き子ども達は普段以上に張り切っていました。ありがとうございました。

2020年11月2日月曜日

66 修学旅行  

 10月29日・30日に6年生が修学旅行に行ってきました。1日目は、広島平和公園での平和学習。2日目は、宮島に渡り厳島神社の見学と買い物。最後は、みろくの里で思い切り楽しみました。訪問先での子ども達の挨拶や返事、そして、他者を大切にする声が聞こえ続ける見事な修学旅行となりました。「命の声を聴く だれもが幸せになれる命の使い方を学ぶ」をテーマに、一人一人の力で大成功にしてくれた子ども達に大きな拍手を送りたくなる修学旅行でした。

2020年10月27日火曜日

65 マラソン大会  降雨により延期していたマラソン大会を10月27日に行いました。快晴のもと、どの子も一生懸命に走る姿を見せてくれました。長距離走は、自分の声を聴き続ける運動です。また、一生懸命に走る姿を見ると、自然に応援したくなります。とても多くの方に応援に来て頂き感謝しています。皆様の声援のおかげでより一層子ども達は頑張って走ってくれました。子ども達と皆様のおかげで価値のあるマラソン大会になりました。

2020年10月19日月曜日

64 自然学校  

 10月14日~16日に5年生が自然学校に行ってきました。本年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で1泊3日という日程での実施となりました。また、本年度から田鶴野小学校との連合での実施になりました。  最初の1泊2日は、神鍋高原の名色ホテルを拠点にしてウォークラリー・溶岩流ツアー・焼き板作り等を行いました。3日目は、円山川公苑でカッター・カヌー・カヤック体験を行いました。閉校式では、互いの学校からメッセージ交換を行いました。例年より短い期間でしたが、一人一人の記憶に残る自然学校になったことを子ども達の様子から伝わってきました。「声を聴くこと」「声を出すこと」をキーワードに自然学校の主人公ぶりを見せてくれました。とても立派な姿でした。今後が楽しみです。ご家庭の皆様のご理解とご支援のおかげで無事に終えることができました。ありがとうございました。