2021年1月28日木曜日

79 5年生総合「コウノトリとの共生」

 今日は、市役所のコウノトリ共生課の井上浩二さんをゲストティーチャーに招き、5年生が1年間学習してきた「コウノトリとの共生」についてのまとめの学習をしました。これまでの知識や体験してきたことが井上さんの話で結び付く時間となりました。井上さんの話に話に耳を傾けながら頷いたりメモを取ったりする姿を頼もしく思いました。


78 たこあげ

 1年生がたこを作って、たこあげをしていました。グランドを走り回ってたこあげをする姿に見とれていました。こうやって風の向きだとか、走るスピードだとか、友達との対話だとか、笑顔で見合うことだとか…色んなことを学んでいることが伝わってきました。良い光景だなぁと思いました。

2021年1月7日木曜日

77 書き初め会

 1月7日に書き初め会をしました。子ども達には、「丁寧に書くこと」「自分の心の声を聴くこと」「仲間を大切にすること」の3つの美しい姿を書き初め会で見せて欲しいと伝えました。1年生は「お正月」、2年生は「新しい年」、3年生は「生きる力」、4年生は「元気な声」、5年生は「心を開く」、6年生は「希望の朝」を書きました。【美】を創る書き初め会での主人公ぶりに感心しました。

76 3学期が始まりました

 1月6日に3学期の始業式を行い、3学期が始まりました。寒い年明けとなりましたが、子ども達は元気に登校してきてくれました。コロナ禍はまだまだ続きそうですが、元気に明るく過ごしていきたいと思います。最後は一斉下校で積雪時の安全な下校についてを確認しました。  保護者・地域の皆様、今年も豊岡小学校をどうぞよろしくお願いいたします。

2020年12月25日金曜日

75 2学期が終わりました

 12月25日に終業式を行いました。感染症対策で放送での終業式となりましたが、教室でしっかりと話を聴いてくれていたことを担任の先生方から聞き嬉しくなりました。話の締めくくりは、「ありがとう」を伝えることの話をしました。先生に、友達に、安全ボランティアさんに、そして、お家の人に…「2学期ありがとうございました。」と伝えることを宿題の一つにしました。子ども達が帰る昇降口では、子ども達の「ありがとう」の声がたくさん聞こえる日になりました。コロナ禍の中、いつもと違う冬休みですが、元気に過ごして欲しいと願っています。ご家庭の皆様、地域の皆様、2学期間大変お世話になりました。どうぞよいお年をお迎えください。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

74 サンタさんが来ました  

 12月24日の給食中にサンタさんが各教室を回ってくれました。コロナ禍の中でもより良い自分を創る主人公としてしっかりと学んでいる豊岡小学校の子ども達にプレゼントをくれました。サンタさんのお話をしっかりと聴いてくれていた豊岡小学校の子ども達はとてもかっこいいと思いました。さすが豊岡小学校の子ども達です。

2020年12月16日水曜日

73 雪が降りました

 12月15日からこの冬一番の寒気により豊岡市内でも降雪が記録されました。16日には、積雪もあり昼休みには、多くの子ども達はグランドに出ておおはしゃぎでした。走り回る子、雪投げをする子、雪だるまを作る子…雪の中で目を輝かせて遊ぶ子ども達を見て嬉しくなりました。寒くて仕方ない日でしたが、子どもにとってはその寒さも”ご馳走”のようでした。 よい一時でした。