2021年6月21日月曜日

113 水泳2

 今日は好天に恵まれて1年生と5年生が初めてのプールに入りました。1年生は豊岡小学校のプールが初めてですので、入り方からの学習になります。全てのルールをしっかりと守りながら元気に入りました。また、5年生は、以前学習したことを基に水中での脱力の感覚を大切にすることから始めました。得意な子も苦手な子も、仲間と一緒にやることが大きな学びになることが伝わってきました。

2021年6月18日金曜日

112 5年生自然学校出前講座

 6月17日に5年生が自然学校出前講座を受けました。講師は、自然学校でお世話になる南但馬自然学校の職員の方にきていただきました。内容は、ロープワークです。説明を受けてから、班ごとに実際にやりました。「協働」が落とし込まれている活動です。自然に子ども達の「対話」が行われている姿が印象的でした。

111 6年生水泳

 昨年はコロナ禍により実施できなかった水泳の授業を行っています。多くの子が2年ぶりの水泳となりますので、水に慣れる活動を慎重に取り入れながら始めています。また、コロナの感染症対策のため間隔を十分にとれるよう学級ごとの授業を行っています。例年より回数は少なくなりますが、安全第一で進めていきます。

2021年6月15日火曜日

110 避難訓練(地震)

 6月15日に避難訓練(地震)を行いました。地震発生時の身を守る行動、避難誘導、避難、学校災害対策本部設置時の動き等についての訓練を行いました。小さな声も全く聞こえない状態でグランドに集まる子ども達の姿に感心しました。命を守る主人公としての自覚を今後も高めてくれることを願っています。

2021年6月10日木曜日

109 4年生ふるさと学習 エンドー鞄出前授業

 6月10日に4年生がふるさと学習の出前授業をしていただきました。お越し頂いたのは、エンドー鞄の遠藤玄一郎社長です。豊岡で始まった鞄づくりの歴史や、現在の豊岡鞄の品質の高さ、また、鞄づくりへの思いや工夫等について本物の鞄を使ってお話をしていただきました。子ども達は熱心に話を聴き、たくさん質問をしていました。最後は、持ってきていただいた色んな鞄を手にとって満足そうにしていました。よいふるさと学習の時間になりました。

2021年6月4日金曜日

107 トライやるウィークが終わりました

 6月4日にトライやるウィークが終わりました。最終日には南中学校と北中学校の合わせて9人の中学2年生の子達が活動してくれました。わずか5日間でしたが、中学生の子達の成長ぶりに驚かされました。体験による学びの力を感じました。1年生の子達もとても嬉しそうに過ごしていた分、トライやるウィークが終わるのを残念がっていました。参加した中学生の体験の様子を見て、この体験を今後の中学校生活や将来に生かしてくれることを確信しました。

106 おんぷの祭典

 6月3日におんぷの祭典がありました。今年のおんぷの祭典は、「シュバシコウ カルテット」の皆さんに、弦楽四重奏の演奏を聴かせていただきました。聴いたことがあるクラッシックの曲や、「鬼滅の刃」や「アナと雪の女王」などの演奏であっという間の45分間でした。プロの演奏の力は素晴らしいと思いました。それは、子ども達が演奏に聴き入る姿と演奏が終わった瞬間に一斉に響く拍手の様子から感じました。 コロナ禍の中、芸術文化の力を実感したおんぷの祭典となりました。