233 1年生「えんどうまめのさやむき」
5月26日に1年生が「えんどうまめのさやむき」をしました。これは、給食メニューのえんどうごはんに入れる豆のさやむきのお手伝いです。栄養士さんに説明を聞いてさやむきをしました。貴重な体験です。明日の給食が楽しみです。
232 150周年「新聞記事」+ポスター
4月28日に150周年に関して新聞社が取材に来てくれました。6年生の子達が代表でポスターを手に取材を受けました。手作りポスターは、各ご家庭に貼っていただいています。また、実行委員会で作成していただいたポスターも色んな場所に貼っていただいています。より多くの方に知っていただき豊岡小学校の150周年をお祝いする気持ちがさらに大きくなればと願っています。
231 1年生体育
5月18日快晴の中1年生が体育で登り棒、タイヤ跳び、鉄棒等をやっていました。自分の身体を支えることや逆さまになること等は子ども達の成長にとって非常に重要な「感覚」です。身体感覚は、実際の体験で養っていくことが大切です。また、このような活動を行いながら、学校では、順番待ちをする、ルールを守る、仲間を応援する等の規律的なことや仲間づくりに関することも学びます。ぶら下がる、しがみつく、跳び越す、逆さまになる等々を保護者の皆様も子ども達と一緒にやっていただければと思います。
230 授業風景
子ども達は授業で様々なことを学びます。マリーゴールドの種を植え、その芽を観察する姿。タブレットを使って課題に取り組む姿や習熟に取り組む姿。授業で学ぶ子どもの姿はいつも素晴らしいと思います。
229 150周年お祝いポスター
本年度は、豊岡小学校創立150周年の年度です。豊岡小学校の150周年をお祝いして子ども達がポスターを作りました。参観日に掲示した後、各家庭に貼ってもらうことにしました。子ども達の描くポスターを見るととても温かな気持ちになります。子ども達がもっともっと豊岡小学校のことが大好きになる年になればと願っています。
228 授業参観日
4月29日(金)は、今年度1回目の授業参観日でした。コロナ禍により4月の授業参観日は3年ぶりとなります。あいにくの雨の中、また、分散開催となりましたが、405名の皆様にお越しいただき子ども達のがんばりをみていただきました。やはり子ども達は嬉しそうでした。ありがとうございました。