2019年9月18日水曜日

12  運動会練習3


 今日は応援練習がありました。
 まずは運動会の歌です。6年生のリーダーがそれぞれの組の前に立ち歌をリードしてくれました。赤組も白組もとても張りのある元気な声を響かせてくれました。
 その後は、赤組・白組に分かれての応援練習をしました。ここでも6年生のリーダーが活躍してくれました。子ども達の声が響き渡る運動会が楽しみになりました。








2019年9月13日金曜日

11  運動会練習2



 
 今日は、第2回目の全校練習がありました。
 今日の内容は入場行進の練習です。行進でも一人一人を主人公として位置付ける支援と指導を展開していきます。子ども達が主人公として堂々と歩く姿を楽しみにお越しください。


児童会

6年生

5年生

4年生

3年生

2年生

1年生

2019年9月9日月曜日

10  運動会練習1


 今日から運動会練習の特別時間割が始まり、第1回目の全校練習がありました。
 児童会のテーマ「一人一人が最高の主人公」の全校生への披露。運動会全体の心構えの説明。ラジオ体操の練習。と主に3つのことを行いました。
 暑い中でしたが、へそで話を聴く姿、声を出す姿に感心しました。運動会を創る主人公としての活躍が楽しみです。







2019年9月4日水曜日

09  夏季作品展


 お手紙でお知らせしたとおり、夏季作品展を4日(水)・5日(木)の9:00~17:00の時間帯に体育館1Fで行っています。
 図工・習字・自由研究・貯金箱等様々な作品を展示しています。どうぞお越しください。



1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生




2019年9月2日月曜日

08  第2学期始業式


 2学期が始まりました。
 元気な子ども達が戻ってきてくれました。学校の主人公はやはり子ども達であることを実感する日となりました。
 始業式では、2学期は、「声」で自分を創ることを目指してほしいと伝えました。良い声は、良い自分を創り人を笑顔にする。自分も周りの人も笑顔になれる声があふれる豊岡小学校にしてほしいと伝えました。運動会や音楽会での子ども達の声が楽しみです。
 始業式の後には、生活指導の話がありました。挨拶の大切さについてです。挨拶も自分を創り、良い学校や良い社会を創る大切な「声」の一つです。






2019年8月5日月曜日

07  夏休みの活動


 今年の夏も暑い夏となっていますが、子ども達は様々なことに元気に活動してくれています。
 健康に安全に元気に夏休みを過ごしてくれたらと願っています。


水泳教室

豊岡高校の生徒との算数教室(5年生)

豊岡高校の生徒との算数教室(6年生)

五荘小学校との将棋交流戦(2勝3負で残念ながら負けました)

8月1日柳祭りの豊岡踊り(子ども連に各地区が参加しました)

陸上教室

陸上教室(6年生)

陸上教室(5年生)



2019年7月19日金曜日

06  1学期終業式


 7月19日(金)に1学期の終業式を行いました。1学期の間の子供達の成長を感じながら、夏休みの宿題を出しました。内容は『命を守る主人公になる』ことです。交通事故・不審者・ゲームやインターネットのやり過ぎ…夏休みは楽しいことばかりじゃ無く危険なこともたくさんあります。正しい命の使い方を磨く夏休みにしてほしいということを子供達に伝えました。9月2日に元気な子供達に出会えるのを楽しみにしています。
 1学期間の保護者・地域の皆様のご支援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。