豊岡小学校校長ブログ
2020年8月7日金曜日
57 明日から夏休みです
明日から夏休みです。誰も予想もできないことの連続でしたが、6月1日からの学校再開後、子ども達は本当によく頑張ってくれました。子ども達の日々の姿に、保護者の皆様のご理解とお支えを感じ心強く今日まで過ごすことができました。心より感謝しています。 今年は11日間に短縮されましたが、夏休みは子ども達にとって大きな楽しみです。たとえ短くても楽しく元気に過ごしてくれることを願っています。
2020年7月21日火曜日
56 自転車教室(4年生)
今日は、豊岡南警察署から3名の警察官の方にお越しいただき自転車教室を開きました。
残念ながら熱中症対策と降雨予報のため実技は中止となりましたが、自転車の安全な運転手になるためのポイントについてDVDを見ながら勉強しました。また、自転車の安全点検についても学びました。
命を守る主人公としての立派な学習態度でした。ご家庭でも継続して安全への呼びかけをお願いします。また、地域の皆様の声かけもどうぞよろしくお願いいたします。
2020年7月15日水曜日
55 お話ママさんの読み聞かせ
今日は、今年度初めての読み聞かせがありました。子ども達が大好きな活動の一つです。感染症対策として、お話ママの皆さんがフェイスシールドを付けて読み聞かせしていただきました。子ども達も密をつくらないため自分の席でお話を聞きました。
少しずつですが、できることが増えてきています。お話ママの皆さんありがとうございます。
2020年7月10日金曜日
54 3年生総合学習出前講座(コウノトリ)
今日は、3年生の総合で、コウノトリの郷公園から講師を招きコウノトリの学習をしました。この学習は、豊岡市で取り組んでいるローカル&グローバル学習のふるさと教育のメニューの一つです。
講師の穴田さんが持ってきてくださったコウノトリの剥製やコウノトリが飛んでいる実物大の写真を見て歓声を上げたり、クイズをしたり、学んだことをもとに質問をしたりして楽しく学ぶことができた時間になりました。
コウノトリに詳しくなり、コウノトリを入口にして、環境のこと人間との共生のこと豊岡市を誇りに思うこと等々多くのことを学んでいってほしいと思いました。
2020年7月9日木曜日
53 4年生総合学習出前講座(豊岡の鞄産業について)
今日は、遠藤鞄の遠藤玄一郎社長をゲストティーチャーに招き、4年生が豊岡の鞄産業について学びました。この学習は、豊岡市で取り組んでいるローカル&グローバル学習のふるさと教育のメニューの一つです。豊岡の鞄産業の歴史、現在の鞄の工夫等、自分の町を支える産業の一つである鞄産業について興味深く学びました。
豊岡のことを誇りに思える時間になりました。
2020年7月8日水曜日
52 1年生を迎える会
今日は1年生を迎える会がありました。今年は、ロングの昼休みの時間を活用して、縦割り班ごとに1年生を迎える会を開きました。各縦割り班で、歓迎の歌を歌ったりクイズをしたり自己紹介をしたりして楽しい時間を過ごしました。
会の開き方は例年とは違いますが、かわいい1年生を迎える会が開けて良かったと思います。
51 七夕
昨日は七夕でした。学年ワークスペースには思い思いの七夕飾りと願い事を書いた短冊が結ばれた笹が立てられました。
短冊には、子ども達それぞれの願いが丁寧な字で書かれていました。また、今年は、コロナウイルスが無くなってほしいことや家族の健康を願う内容が多くありました。子ども達、そして、全ての人々の願いが叶えばいいなぁと強く思った七夕でした。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)